2007年8月4日土曜日

CDもFDのないノートにWindowsを入れる方法





































スミスは今日も秋葉原へ遊びに行ってきました。
そこで懐かしいミニノート FMV NC13Dを発見!
なんと800円と来たもんだ!
安~い!
思わず手にとってしまいました。
開いてみるとTOPカバーに占める液晶の割合が小さいこと!
おもちゃみたいでなんだかカワユス!
そのままレジへGOひろみ!イエス高須クリニック!
早速持ち帰ってセットアップ!!!
ん~
勢いで買ってしまったがこれにはCDドライブもFDドライブ
も付いてないのね。
これじゃWindowsセットアップできないじゃ~ん!
フォフォフォ!
心配ご無用!
こんなのはジャンカーにとって当たり前のことなのです!
では今日はこのようにCDDもFDDもないパソコンにWindowsを
セットアップする方法を伝授しちゃいます!



●用意するもの
ハードディスク 2.5 ⇒ 3.5 
変換アダプタ他のパソコン
MS-DOS6.2
WindowsのCD(今回はWindows98SEを使用)
以上
今回は手持ちのデスクトップパソコンで作業します。
1:ハードディスクを取り出します。
2:変換アダプタを取り付けます
3:デスクトップパソコンに取り付けます。
4:MS-DOSをセットアップ
5:Windows98のCDをセット
6:HDDにwin98のフォルダを作成しCD内の\win98のフォルダ内を全てハードディスクにコピーします。
DOSコマンド
c: まずはCドライブへ
md win98 win98フォルダ(ディレクトリ)を作成
cd win98 Cドライブのカレントを作成したフォルダに移動しておきます。

(カレントとはアクティブなっているフォルダ(ディレクトリ)のこと))
cddのカレントがwin98になっていることを確認

c: 再びCドライブへ
c:\win98>copy e:*.* CDDがE:としてこのコマンドを打ち込みます。
するとCDからWinのセットアップに必要なファイルが全てはハードディスクにコピーされます。
これで他のパソコンでの作業は終了です。
次にハードディスクをノートパソコンに戻します。
電源をいれてDOSが起動したら
先ほどwin98のフォルダに移動し c:\win98>setup
これでできます。
どうですか?
ジャンクを買ったはいいけどセットアップできないでしまい込んでいたあなた!
これでジャンクが復活しますよ!

0 件のコメント: